2022個展『わたしのハザマ あなたのハザマ』御礼

ブログでもTwitterでもご無沙汰です。

また日を改めて、黒木のwebサイトの日記に色々書こうかなと思いつつ・・・結構日があいてしまいましたね。

改めまして、おかげさまで無事に「REIJINSHA GALLERY」で3度目の個展も完走することができました。ありがとうございました。

今回は2日間、いつもよりは長めに在廊時間もとれ、たくさんの方と作品についてお話できたことが印象に残っております。
足を運んでくださった皆さんがSNSで感想などあげてくださったことも、とても嬉しかったです。何度もギャラリーへと足を運んでくださった方もいらしたようで、ああ、描いてきてよかったなぁ。。と。

作品たちも、たくさんの人に見てもらえて、気に入ってもらえてよかったね。

作品たちの行く先が決まるとやっぱり嬉しくなるのです。
売上的な意味でも次の新しい作品の制作につながるので有難いですが、自分の表現が「誰かの特別」になるって、本当にすごいことだな有難いなって、今回は今まで以上に思いました。

たくさんの活力をいただいたので、またこの先の表現の力にしていこうと思います。

さて、まだお外に雪は残りますが、次のグループ展も決まりました。
次は新潟、羊画廊さんで4月開催の『Art Show FLOWER展 X』に参加させていただきます。こちらも是非チェックしてくださいね。

2021おわり

2021年もたくさんの出会いをありがとうございました。楽しい悔しい悲しい嬉しい、たくさんの色んな気持ちが入り混じりながら歩いた一年でした。年が明けたらすぐ個展です。私も久しぶりにギャラリーに立つことを楽しみにしています。

みなさま良いお年を〜

根比べ。

ふと目が合い見つけた、落ち葉の下の野ネズミの道。

顔を出しそうになっては引っ込みを繰り返し、粘ったけれど私の根負けで今日は写真には納められなかった。
次に会った時は、よかったら一枚撮らせて欲しいな。。

焦げ付かないようにゆっくりと。

少しずつ少しずつ、自分の表現したいことが煮詰まってきて形になってきている実感がある。カタチ……というよりはひとまずの塊のような気もするが。
できはじめたこのカタチを、これからもっと理解し、育てたい。

自分が何をしたいのか、なにを表現していきたいのかを言葉でもしっかりと出していきたい。勉強不足を嘆くなら勉強をすればいい。

くやしさやもどかしさが、心でカサカサと枯れた葉のように音を立てているけれど、ほんの少しでも前へと、進んでいる気がしていることを、今は喜びたい。

倦まず弛まず日々通過点。

おまじないのように唱えるこの言葉は、すぐに他人と比べ拗ねる、子供っぽい自分の背中をたたくための見えない手。

2021115