使い捨てカイロ。

毎日暑いですね、冷え性の私もカイロは使わない時期に突入しました。

冬の間ほぼ毎日使う「使い捨てカイロ」。
真夏以外は時々使うので、一年通したらそれなりの数消費しているのでは?

そんなお世話になっている「使い捨てカイロ」、SNSのとある投稿でリサイクルができることを知り、それから捨てずに取っておくようになりました。
水質浄化剤や 土壌改良剤として役立つそう。

捨てるものが自然や生き物の役に立つならば、喜んでお送りしたい。
次はシーズン初めから貯めておいてまたお送りしよう。


使い捨てカイロのリサイクル
こちらの会社に送らせて頂きました。
【Go Green Japan】
https://go-green-japan.jp

道具のはなし。

私が使っているペンは、ペンの先と軸が分かれていて、「ペン先」を付け替えて使います。
いつも使っているシルバーの軸は、漫画のアシスタント先で先輩に教えて頂き購入した軸で、いまでもずっと使っています。
ペン先が抜けにくい軸でお気に入りなんです。
…何年使ってるんだろ…10年以上前なのは確かですね。長い付き合いだね。
ペン先はNIKKOさんの「丸ペン」です。

お気に入りなのですが細く硬い軸のため、手が疲れやすいのが悩み。私がかなり力を入れて描くのも原因なんだけども…

先日とある投稿で初めて『木製のペン軸』を見て、これだ!と思い早速購入してみました。
今までのペン軸よりも太く、指に沿うように削られていてフィット感よく握りやすいです。
そして、軽い!!
まだ慣れていないので、どちらの軸も使い分けながら制作していきたいですね。
これで疲労が少し軽減するといいな。

木製ペン軸はこちらのものです。
【くらふと鈴来】
https://shop.rinkul.com/shopbrand/ct68/

20250626加筆終了。

2019年に描いた作品の加筆が終わりました。
この写真が原画に一番色味近いかなと思います。

今まで過去作品への加筆はしてきませんでしたが、今回はシリーズ作品で長くうちにいる子だからこそ、新しい作品たちと並べても見劣りしない形にしてあげたいという自分の希望から、加筆に踏み切りました。


やりすぎず、細部の説得力は足したい…どこまでやるのか悩みどころではありましたが、結果的に作品自体の力強さも増したので、加筆して良かったなと思ってます。

また個展などで、皆様に見ていただけるよう準備できればと。その時はぜひ、サメちゃんに会いにいらしてくださいね。

ふたたび。

2019年に描いた『HAZAMA-21 Great white shark』
その後に描いた子たちは続々とお家が決まる中、この子はなかなかお家が決まらず。

今回はもう一度彼らに会いに行き、6年経った今の力を使って加筆をしていこうと思います。

さて、どんなふうに変わるかな?

黒木リン展 御礼。

DORADO GALLERY

先日ドラードギャラリーで開催させていただいた個展が、無事終了いたしました。

5日間という短い期間ではありましたが、多くの方に足を運んでいただけ、作品をみて頂けましたことを嬉しく思います。
そして作品をお迎えくださった皆さま、画集を手にとってくださった皆さま、ありがとうございました。

今回ご縁がなかった子たちも本日無事帰宅いたしました。
そして一緒に、お名前と共に感想が記入された『ご芳名シート』も受け取りました。
シートをご記入くださった皆さま、ありがとうございます!
一つ一つ、大事に読ませていただきました。
以前から黒木を、HAZAMAシリーズを見てくださっている方が多いこと…嬉しい限りです。

「いつも楽しみにしています」「また来ました」「ハザマの世界が大好きです」「ファンです」などなど…本当に嬉しい言葉に溢れ、見ていて涙が止まりませんでした。

言葉を届けてくださり、ありがとうございました。受け取りました。
ハザマの世界を…描き続けてきてよかった…

今回は副賞ということで開催させていただいた個展だったので、今までとは違う不安や緊張もありましたがやってよかったです。
今回の個展をもちまして、今年の展覧会予定は全て終わりました。
しばらく予定はありませんが、また皆さまへ作品たちをお披露目できるよう日々作品を作り続けていきたいと思います。

今後も作品たち共々、黒木リンをどうぞよろしくお願いいたします。